自分は本気で生きていないんだろーなーと思います。
定年まで4年を切り、雇用延長を望まず、独力で生きてゆきたいという野望を持っているはずなのに
お酒を浴びながら、テニスとネトフリ三昧の毎日です。
廃人一直線のような怠惰な生活にどっぷりと浸かっています。
目先の苦しい変化に対して拒否反応を示す脳と心が心配です。
特に活字が頭に入ってきません。文字を見た瞬間に睡魔と疲れが襲い、
楽なお酒と娯楽へ流されてゆきます💦💦💦。
最近は来年1月スタートの新NISAを見据え、株式の現金化に取り組んでいて
今週、テスラ株を全部売却しました。
残りの大きくマイナスになっている日本株や投資信託の売り時をどうするかが
喫緊の心配事の一つです。
こんな中、わずかな自己研鑽への細い糸のような つながりがYouTube動画です。
仕事の移動中に見ることもなしに見てるだけなんですけどね。。。
1月の新NISA購入に向けての準備なのですが、しばらくは株式や有価証券が爆上がりするのかなと
懸念している中、債券ETF関連の動画が目に飛び込んできてぼんやりと視聴しました。
ざっくり言いますと、視聴して
債権ETFは資産分散の意味で株式と現金のほかの第3の選択肢になりうるかなという思いが
芽生えました。
運用手数料安くが暴落の心配が少ない債権ETFの存在が分かり、
しかも毎月配当を得られる商品があることを知りました。
楽天証券とSBI証券で手数料を見ると売買手数料は無料。
ただしドルの場合、両社とも売買で合わせて0.5円の為替手数料が発生とのこと。
為替手数料は約0.3%。為替手数料・為替の行方の問題も含め、今後新たに検討しようと思います。
ただ、検討時期は米国金利がもっと上がっり、債券相場が下がってからでしょうか???
まだまだ分からないことばかりですが、前よりも若干前に進めたので良しとしましょう!